特別企画:遠征記・金鯱賞〜日本ダービー III


20040530東京7R:馬単5→2,4,6 8R:枠連1-5-8BOX 9R:3連複軸2頭流し3,10-1,5,8,9

第7レースはダービー出走の叶わなかった3歳馬が集まる「駒草賞」。そして6頭立て。

ボーナスステージですよ!外したら恥ずかしいですよ!

ここは適当でなく、真剣に考えます。1番人気、2番人気を分け合うと思われるのが5番シェルゲームと1番ミスティックエイジ

  1. 勝つのは1または5。
  2. ただし、枠連1-5は100%ありえない(どっちかが飛ぶ)!
  3. 3・フウランジョーは(人馬共に)このメンツでは格下(な気がする)。
  4. 結論:馬単5→2,4,6へ3点流し!

内側から観戦する駒草賞。直線入り口で先頭は2番。しかし、やはり人気馬がこれを捕らえ、地力で後続を――って、1番:ミスティックエイジの方かい!結局、これが1着。2着には4番:エスユーグランド、3着がもう一頭の人気馬5番:シェルゲームということで、上の考えは間違ってはいなかったと思います。でも軸馬間違えちゃった(爆)

6頭立てのレースを外したショックも抜けず、8レースもまた内側から観戦します。今度は頭数も多いので、適当です。枠連1-5-8 BOX。1レースのときにゾロ目でやっちゃってるのもあり、強気になれませんでしたが、何と枠連1-8で的中!倍率もそこそこで、14.6倍。昨日のワイド3点オールには及ばないもの、的中らしい的中です。

さて、そろそろダービーを観戦するためのポジションを確保しなくてはなりません。これに失敗したらわざわざ遠征してきたのが無駄になりかねないので、再び地下通路からスタンドに戻り、必死にポジションを探します。ゴール前とかだったら手遅れなのですが、4コーナー付近あたりならせめてレースの見える位置は確保できそうです。重要なのが返し馬や輪乗りの写真が撮れる場所

4コーナー後ろの位置で9レース(むらさき賞)も観戦します。3連複軸2頭流し:3,10-1,5,8,9。結果は…10番の馬が7着、3番の馬がブービー(9着)で、もう1着とかどうでもいい、軸総飛び!最悪!いや待てよ、確かこのレース前日予想したときに

「全レース買い目考えるのはやっぱしんどいね。そうだ、たまには他人の予想に乗った馬券でも買おう」

とか言って、前日の新聞に載ってた3連複そのまま買ってしまったんだ!、結論、ワタシ悪くないネ〜(←大嘘)




さて、気軽なレース観戦もここまで。第71回日本ダービーの出走まで、いよいよ1時間を切りました。ターフビジョンにダービーのパドックが映し出されます。そして、最後に馬券を確認します。

勝負馬券:馬連 12-4,9,17,18 9-4,17
ヘタレ押え:馬連4-5-9-17-18
良く分からない狙い目:馬連1-13

20040530東京10R馬券

6レース後に気になったもう一つの狙い目、馬連5-12がまた気になりまってきました。何かが警告しているかのように。「本当にいいのか?」いや、いいです。元々買い足さないと決めていたのに一度禁を破ってしまった。当たるか、大ハズレかどっちかさ。それで決まるなんて――無い。もう買い足す必要は、無い。

自分に言い聞かすように買い足す気持ちを静めました。いや、ダービーを待つ高揚感がかき消してしまったのでしょうか。準備される、ダービーのゲート。そして、大歓声と共に入場する、18頭の精鋭。

きゃ〜、コスモバルクだカッコイー!あ、あれはキングカメハメハにハイアーゲーム、ダイワメジャーも!

やめれ(笑)。暫くした後、コスモバルクが一足先にゲート前で輪乗りを始めます。落ち着いていない様子。自分も落ち着いてないです。その後続々と集まる馬達。度々湧き上がる大歓声。ファンファーレ、手拍子。いよいよです。いよいよ、始まります!

スタート!

ほとんどの馬がスムーズなスタートですが、最内から押して上がるのはマイネルマクロス。ていうか、ズブいです。皐月賞では出遅れたわけだ、と妙に納得。今回は直線も長いので先頭に立って自分のフォームで逃げ競馬。皐月賞の教訓からか、かなり前につけているコスモバルク。最近のGIはスローペースの前残りがひどいので(皐月賞もそうだった)、これはコスモバルクいい感じかなと思っていましたが…向こう上面ではキングカメハメハも中団より少し前目。ダイワメジャーはその少し前。

しかし…一旦先頭に立ったマイネルマクロスは向こう上面で後ろを引き離します。正直、これがハイペースであるか、実感がありませんでしたが、1000m通過ラップ57秒というのを知って、今目の前で起こっていることが実感できた気がします。速い!速すぎる!この時点でマイネルマクロスは潰れると思いましたが、その10馬身近く後ろにいる2番手のコスモバルク。これは正しい選択なのか?前残りイメージの焼きついている自分には「もしかして、ここで上がれば押し切れる?」と思っていました。

4コーナーで急展開。先頭を走っていたマイネルマクロスが力尽き、捲りを見せてもう先頭に立ってしまおうかという勢いのコスモバルク!その後ろでやはり先行気味に仕掛けていくキングカメハメハ

バルク!キンカメ!

4コーナーは自分が見ている場所。さすがにこのときばかりは叫び声が止まりませんでした。最高潮、押し切れコスモバルク

しかし、このハイペースは異常なものでした。直線半ばで力尽き、後続に追いつかれるコスモバルク。代わって先頭に立とうとしたのはキングカメハメハハイアーゲーム。純粋な力のみの勝負。18頭分の攻防、ドラマの存在するダービー直線ですが、自分が一番印象に残ったのがこの2頭の叩き合いです。死力を尽くしたこの対決、キングカメハメハに軍配が上がりました。この時点で71代ダービー馬はほぼ決まったと、半分確信しました。ならば、限界まで戦ったハイアーゲームにも2着を取らせてくれ―――いや、ハイペースとなれば台頭してくるのは追い込み馬。無欲の追い込みで襲い掛かるハーツクライ。不意に馬券のことが思い出されます。やっぱりハーツクライが来てしまう―――?




ゴール後、少しの間何が起きたか分からない状態でしたが、すぐにターフビジョンにゴール前の様子が映し出されました。そこで知った、事の顛末。第71代ダービー馬となったのはやはり、叩き合いを制したキングカメハメハ。そしてその後ろにハイアーゲームハーツクライ。前者が2着に入っていれば馬券ゲットだったのですが、ハーツクライが完全に差しきっていて、こちらが2着。そして、この組み合わせは…馬連5-12。「一応」押さえているつもりで実は抑えていなかった狙い目。競馬場にいる間、何かが警告していました。それでも否定し続けた自分。針の穴を通すように来るもんか!来ました。ターフビジョンに映し出された結果。馬連24.9倍。100円でも押さえていれば、勝負線で外したとはいえ気分的に少し余裕があったはずです。針の穴を通すように来た馬連5-12。本当の意味での負け組、リバースゴッドの真意を見せつけた大舞台。悔やんでも悔やみきれません。どうしようもない、心の叫び。

ちくしょおおおおおおおおお!

日本ダービー写真

馬券を外したものの、レース自体に対しては最高の興奮を覚えました。今までに見た、他のGIとは全く違う、まさに最高の舞台。初めて現地で観戦した、夢へ繋がる2,400mの死闘は忘れられないものになりそうです。レースを作り出す全てのファクターが人馬を含めた紛れの無い力勝負を創り出した、そして勝者として選ばれたのがキングカメハメハ。名前的にはダービー馬として少しどうかなと思う部分もありましたが、2分23秒台の凄まじい時計で勝利したこの馬の強さには文句のつけようがありません。

しかし、嬉しいことだけではなく、悲しい出来事もありました。馬券のことではありません。ターフビジョンのゴール前リプレイが終わった直後聞こえてきたアナウンス。「3番マイネルブルック号は最後の直線走路で馬体に故障を発生し――」特に直線後半はターフビジョンに夢中になっていた余り、目の前の直線で起きた惨劇にこのときまで気づきませんでした。呆然と立ち尽くす馬。そして、ウイニングランで近くまで来たキングカメハメハ。この2頭のレース後の対照的な姿に何となくやりきれない気分にもなりました。このマイネルブルックは予後不良、そしてレース後、2歳王者コスモサンビームを初めとして、ダービー参戦馬に続々と判明した故障。2,400m2分23秒台の超ハイレベルの闘いが生み出した副作用はあまりに大きいものでした。




東京競馬場・オケラ街道 20040530東京11R:馬連8-4,9

自らもまた闘いを終え、傷心のオケラ街道。ふと時計を見ると午後5時前。そうです、最終第11レース・ミスターシービーメモリアルが終わっています。延長戦、買った馬券は馬連4-8と8-9の2点。結果は、8-9の方が当たっていました。もっとも、2.8倍の安い配当でしたが。これで本日のレースは本当に終わり。ダービーの5-12ショックをひきずっていましたが、11レースの結果に少しだけ癒された気分になりました。

そして、東京から新幹線で帰路に着きました。車内のニュース速報にも今日のダービーの結果が流れます。

「本日、東京競馬場で行われた第71回日本ダービーは1番人気キングカメハメハが優勝。2着はハーツクライム。」

「ハーツクライ」だろうがー!

ひどい誤植だよ…と最後までネタに事欠かない2日間でした。興奮、後悔、その他いろいろ、いろんな思いしすぎました。高い交通費の元は完璧に取れたと思います。この調子で冬も――できたら有馬記念に行きたいなと思います。昨年は風邪の影響でいけなかったので、今年こそ、今度は中山の大舞台で今度は馬券も取れればと思っております。でも、有馬は過去3回予想して馬券に絡んだ馬がトゥザヴィクトリーだけという、GIの中でも最悪の相性…心の叫び、再びの公算大です。



最後に、中京と東京での馬券の狙い目、結果、収支をまとめて表にしました。買った馬券、大半は1点100円でしか買ってませんが、金額よりも「どれだけアホな狙い目に行ったか」「どれだけ華麗に外したか」を見て楽しんでもらえれば幸いです。それでは、長々と書いたこの遠征記に付き合ってくださいまして、本当にありがとうございました。

レース狙い目投資(?)合計結果的中払い戻し払戻合計
中京8RワイドBOX 2-3-63003-6-2ワイド3-6 6.7倍
ワイド2-3 8.2倍
ワイド2-6 20.5倍
3540
中京9R複勝 13009-3-11×複勝9 1.6倍
複勝3 2.0倍
複勝11 2.5倍
0
中京11R(金鯱賞)3連複軸1頭流し11-2,3,7,8,10140011-5-8×3連複 5-8-11 40.8倍0
中京12R複勝 510016-11-4×複勝16 2.8倍
複勝11 2.0倍
複勝4 5.0倍
0
東京1R枠連 4-5-6 BOX30011-10-7
枠 6-6-4
×枠連6-6 22.9倍0
東京2R馬連 3-1,4,6,10,1450015-2-16×馬連2-15 251.9倍0
東京3R単勝 1130018-15-13×単勝18 2.1倍0
東京4R3連複軸1頭流し 3-9,11,12,146003-14-93連複 3-9-14 10.0倍1000
東京5R複勝 8,1640016-5-4複勝16 1.2倍
複勝5 3.8倍
複勝4 2.3倍
240
東京6Rワイド 4-8-10-16 BOX60014-11-4×ワイド11-14 32.7倍
ワイド4-14 50.8倍
ワイド4-11 39.2倍
0
東京7R(駒草賞)馬単 5→2,4,63001-4-5××馬単 1→4 10.9倍0
東京8R(青嵐賞)枠連 1-5-8 BOX3002-15-6
枠 1-8-3
枠連1-8 14.6倍1460
東京9R(むらさき賞)3連複軸2頭流し 3,10-1,5,8,94001-5-2×3連複 1-2-5 14.4倍0
東京10R(日本ダービー)馬連(勝負)12-4,9,17,18 9-4,17
馬連(ヘタレ)4-5-9-17-18 BOX
馬連(?)1-13
410012-5-17×馬連 5-12 24.9倍0
東京11R(ミスターシービーM)馬連 8-4,92009-8-11馬連 8-9 2.8倍280

2日間の投資合計:10100 回収:6520 回収率:64.6%(控除率は25%なので、回収率75%で普通人)

ダービーに手を出さなければ中京8Rのお釣りで収支プラスにまで行ってた気がするのは僕だけでしょうか?でもダービーに手を出さないのはさすがにありえませんが…(笑)それでは秋競馬でお会いしましょう。あ、でも、夏競馬も札幌記念と神戸新聞杯を特別にやるかもしれません…。





遠征記・金鯱賞〜日本ダービー IIへ
戻る