さて、東京に到着したのは午後7時40分頃。この時間からはどこも回れないので、夏のコミッ●マー●ッ●で自分が定番にしているコースで行きます―――JR上野駅の近くの吉野家で晩飯→浅草のカプセルホテルで就寝。値段、立地条件が気に入っているので東京に来るときは良く利用している場所です。それにしても、この期に及んで競馬目的で来ることになるとは思いもしませんでした。
カプセルの中で新聞とにらめっこしつつ、当日の馬券検討。人だかりで身動きが取れなくなるかも?ということで、着いてから1レース前に全部馬券を買ってしまうつもりです。あるレースはそれなりに考え、あるレースはインスピレーションで適当に、そしてあるレースは全滅を避けるためガチガチの複勝(しかも2頭)。検討を終えたところで、日本ダービーの押さえ馬券も検討しておきます。勝負の狙い目はダービーの馬連予想で挙げた馬連6点:12-4, 9, 17,18と9-4 ,17。しかし、これを外したときのために(むしろ、外す可能性の方が高い)別のボックス馬券も買うことにしました。周りにダービーの話をしたときに誰もが挙げる名前が5 ハーツクライ。
「怖いな…これは。」
ハーツクライの番号・5番と自分の予想の○印以下を含めたボックス馬券:馬連 4-5-9-17-18を押さえることにしました。あれ、それじゃ4-9と9-17が来たら本線も押さえも両方来てウハウハだ、と思う方もいると思いますが、このときの自分はダービーを待つ興奮でそんなこと考える余裕は無かったです。そして、この馬連BOXに隠された、致命的な弱点にも気づきませんでした。
翌日、新宿駅まではJRで、新宿からは京王線で府中競馬正門前まで向かいます。まずは特急で行って、途中府中駅で降りて普通に乗り換え一駅で東府中、そこからまた乗り換えて一駅で府中競馬正門前、とルートも完璧のつもりです。見たところ、同業者(ダービーを見に行く人たち)もぽつぽつといるようです。その人たちがいつの間にか減っていることも気に留めず、府中駅で乗り換え、次は東府中と思いきや
「次はー分倍河原――分倍河原――」
あ、あれ?と疑問に思いましたが、とっさに降りる駅を間違えた事実に気づきました。一旦分倍河原で降りて路線図を見てみると、おい、東府中駅は新宿から見て府中駅の手前だぞ!府中駅で降りたのはいいですが、逆方向に乗っていたわけです。路線図も把握していない自分が情けない…。東府中に行くには、特急で府中に着く前の調布駅で降りて同じ方向の普通電車に乗るか、又は府中駅で降りて逆方向の普通電車に乗らなければなりませんでした。
思いっきり遠回りして、ようやく東府中に着き、府中競馬正門前に着きました。この府中競馬場、以前にJRの府中本町から来たことはありますが、別方向から来るとまた違った趣があります。当日券が買えるかどうか不安でしたが、意外にあっさり買うことができました。
スタンドは工事中です。まずは競馬場中を歩き回ってみましたが…こうして改めて歩いてみると、本当に広いです。
迷路かここは(笑)!
そして、馬券を…と、まだ券売機が動いていません。貴重な光景です。地元でもこんな朝から競馬場に足を運んだことは無かったですから。しばらくしてから券売機が「発売中」になったのを見はからって、マークカードとお金を機械に入れておきます。そうです、
前日、中京競馬場を出るときにマークカードを十数枚かっぱらってきて、ホテルで狙い目検討の時にすでにマークカードに記入を終えてしまって、当日何の苦労も無く馬券を買えるように、と考えてました。
それでは第1レースです。狙いは枠連4-5-6BOX。枠連のいいところはぶっちゃけ、馬券対象となる馬が増えるのが嬉しいです。いよいよ馬の入場です。まだ1レースということもあり、ゴール前でのんびりと観戦。「青(4枠)と黄色(5枠)と緑(6枠)の帽子をかぶっている騎手はがんばれー」と思いながら、レース発走を待ちます。
そしてレース。狙っていた枠の馬は非常にいい感じの走り。そして直線では緑の帽子の馬(11番)と青の帽子の馬(7番)が1着、2着で来て「よっしゃ〜」と思ったのもつかの間、ゴールまでもう少しのところで青の帽子の馬(7番)は別の馬に差されてしまいました。その馬が何と緑色の馬(10番)。
枠連4-5-6BOXというのは、枠連4-5と枠連4-6と枠連5-6の3点買い。帽子の色の組み合わせなら青-黄色、青-緑、黄色-緑。1着と2着がこの組み合わせで来れば当たりですが、今回は枠連6-6…緑1着、緑2着…緑-緑の組み合わせということで
外れちまった!
同じ枠同士で決まる確率は違う色の組み合わせの確率より低いので、必然的に配当は高くなります。今回は22.9倍。うわぁん(号泣)
気を取り直して2レース。ここは素直に人気馬(3番)から馬連3-1,4,6,10,14で。
直線で軸馬(3番)が…どこ行きました?
えーと、単勝は1番人気だった軸馬なんですが、壮絶に馬群に沈みました。リバースゴッドの妙技炸裂!あかんやん…次行きます。
3レースは単勝 11 1点。4番人気でそれなりに来そうと思いましたが、直線で他をグングン引き離す馬が!1番人気、18番フェザーレイ。何じゃありゃ〜!と思うくらいの圧勝!この勝ち馬、もしかすると秋に「上がり馬」として頭角を現すかもしれないくらい、鳥肌の立つ勝ち方でした。ここで、1レースのときの画像を乗っけます。
気を取り直して4レース。ここは3連複1頭軸3-9,11,12,14という狙い目。正直厳しいと思いましたが、軸にしていた武豊JKの馬が1着。2着に14番、3着に9番の馬が入り、本日初勝利と共に、生涯3度目の3連複馬券が的中しました!肝心の払い戻しは…1000円。人気馬同士の決着なので、こんなものです。
5レースは8番、16番複勝2点という、全滅を避けるがごとくの狙い目、いわゆるボーナスステージです。しかも、16番の馬は1番人気…って、そりゃいかんだろ!という声が聞こえてくるようです。卑怯な安全策は見事に16番が1着で的中。8番は4着以下。払い戻しは1.2倍。複勝を2点買ってるので当たり負け。天罰です(笑)
ここで昼休みですが、雨予報にも関わらず、
暑い!めっさ暑い!
ここ最近で一番の暑さという噂。気分転換に地下通路を通ってコース内側に入りましょうか。ここには馬券売り場、各種売店そして、子供用の遊具とかもあります。そして相変わらずの暑さ。カキ氷でも食べようかなと思い、店の行列に並びます。なかなか前に動きません。雨予報、店もここまでカキ氷が売れるとは思わなかったに違いありません。売り切れになるんじゃないか?と思いましたが、並び始めて約30分後にカキ氷にありつくことができました。シャリシャリカキ氷を食べてると、もう6レースが始まる時間に。あらかじめ馬券は買ってるので問題はありません。
この6レースは、自分が今いる「コース内側」から観戦。面白いのが、競馬場の中央にあるターフビジョン。裏側にもディスプレイがついていて、反対側、コース内側からもレースの中継を見ることができます。この6レースの馬券はワイド4-8-10-16 4頭BOXとここも安全策でしたが、見事ハズレ。3着に4番、4着に10番が来ましたが、余裕でアウトです。
コースの内側の施設をいろいろ回っているうちに、ダービーの馬券が気になって来ました。前日に決めて当日朝に買った、ダービーの狙い目は
馬連6点:12-4, 9, 17,18と9-4 ,17(本線)/馬連 4-5-9-17-18(押さえ)
という、予想で印をつけた5頭+ハーツクライの組み合わせだったのですが、この中で6頭の組み合わせの馬連を全てカバーしたつもりが実は一つ抜けていることに気づきます。本命キングカメハメハと、超(?)押さえハーツクライの馬連 5-12。そしてもう一つ気になったのが、過去2戦のGIの馬連がいずれも1-13で決まっていること。思い返せば1番はマイネルマクロス、13番はスズカマンボ。ありえないとも言い切れない馬券です。100円押さえて万一来るようなことがあれば…この1-13の組み合わせはあまりに気になったので、100円買い足してしまいました。一方、5-12の組み合わせは…元々ハーツクライは来ないかな、周りが来ると言ってるから一応というくらいの考えで、「針の穴を通すようにこんなとこ来るわけ無い」とも思っていて、この時は買い足しませんでした。ダービーまであと2時間半。
次回は7レース〜9レース、そしてダービー本番!